
東京オリンピック開催から日本各地に普及、定着した中華料理とともに歩んできたオーナーは台湾の有名ホテルでの経験も。日本の厨房でも材料やメニューに中国語を使っていたため、台湾で言葉の苦労はしなかったそう。
今回のレシピで一般的な冷やし中華と違うのは「タレが二種類あること」。麺を皿に盛った時に冷やし中華のタレをかけ、具材も合わせダレであえてから盛り付けるので、食べる直前には何もかけません。ツナ缶やソーセージ、鶏肉を蒸してのせたり、辛さもお好みで調節していろいろとアレンジしてみて!
| 生ラーメン | 4玉(普通のラーメン用で可) |
| 具材A | |
| ・チャーシュー | 80グラム |
| ・レタス | 葉6枚 |
| ・キュウリ | 1本半 |
| ・長ネギ | 2分の1本 |
| ・トマト(工程2の最後に加えます) | 1個 |
| ゴマ油 | 少々 |
| 具材B | |
| ・水 菜 | 1株 |
| ・パプリカ | 少々 |
| ・紫キャベツ | 少々 |
| 【具材のタレ】 | |
| ・しょう油 | 大サジ1杯半 |
| ・酢 | 大サジ1杯半 |
| ・砂 糖 | 大サジ1杯半 |
| ・ゴマ油 | 大サジ1 |
| ・豆板醤 | 少々 |
| ・ニンニク | みじん切り少々 |
| 【冷やし中華のタレ】 | |
| ・しょう油 | 大サジ4 |
| ・酢 | 大サジ5 |
| ・砂 糖 | 大サジ3 |
| ・みりん | 大サジ2 |
| ・水 | 90cc |
| ・ゴマ油 | 大サジ1杯半 |
| ・だしの素 | 大サジ1杯半 |
| ・練りからし | 市販のもの少々 |